とにかく年末年始は仕事が半端ないくらい忙しい
「購入時期を間違えた」とひたすら後悔
電子ピアノが「早く弾け!」と言っているようでやたらと目につく
その代わり、我が家の猫ちゃんがピアノをお気に入りの場所として毎日爆睡している
でも、独学だから誰にも叱られません
焦らずのんびりいきましょう
独学ピアノのメリット
何と言ってもコスパ最高

初期費用でちょっと大きな買い物はピアノや電子ピアノの購入
私は趣味の範囲で弾くピアノだから電子ピアノで十分

YAMAHAの電子ピアノを9万円ぐらいで購入
ピアノ教室に通えば月謝が5,000円~10,000円ぐらいかかる
月謝以外にも入会金や発表会・コンクール代などの参加費用
趣味でやる分、年金生活者には高すぎる
後は教本代(1,000円~3,000円)くらいかな
練習時間が自由

シニアになると意思が弱い
時間に縛られるとつい億劫になりさぼってしまう
正直、化粧するのも面倒くさいのに身支度をして出かける時間がもったいないのだ
シニアといってもやらなければならない家事は毎日ある
故に、空いた時間に自由に練習したい
ゆっくり、のんびりいきましょう(^^♪
ピアノ教室みたいに課題がないので好きな曲を練習できる

ピアノを弾きたいと思ったのはベッド・ミドラー【The Rose】・ビリージョエル【ピアノ・マン】がきっかけ
辛いときや悲しい時にこの曲を聞くと涙が溢れ止まらなかった
そして、何故か冬の海のように荒れ狂った心が穏やかになった
独学のデメリット
モチベーションを保つのが難しい
疲れてる・忙しい・見たいドラマがある等々、日々生活に追われている中で時間を作るのは難しく
ついつい今日はやーめたと自分を甘やかすのが大好きな私
毎日練習しようと誓ったはずなのに( ^ω^)・・・
自己流で弾いてしまい変な癖がつく
ピアノ教室に通えば先生に注意され軌道修正出来るが、注意する人がいないので適当に弾いてしまう
解らない事があっても質問出来ない
デメリットへの対策
モチベーションアップ!
- NHKの【街角ピアノ・空港ピアノ】を見る
世界中のピアノを愛する老若男女がストリートピアノを弾きながら自分のピアノへの想いを
語ってくれるテロップに感動を覚える
- 大好きな曲のYouTube配信を見て自分が弾いている姿を想像する
- ピアノを身近に置く
自己流への対策
- アプリやYouTubeなどで練習する
2:教本を購入して練習する
3:DVD動画で練習

まとめ
ピアノは指先を動かすことでシニアにとって色んなメリットがあります
女性の平均寿命は87歳
それなら健康維持のためボケずに健康に年を取りたい
誰にも迷惑をかけずにポックリ死ぬためにピアノを弾きましょう!
今迄ちょっとサボり気味だったけど、毎日最低30分はピアノに触れています
だってさ、本当にボケたくないのよ
最後までお付き合いいただきありがとうございました
コメント